未分類

日本にもコネってあるの?もちろんあるよ。でも限られたカードで戦わないとね!:どこに私の仕事はあるの?⑥

design desk display eyewear

私は大学の就職活動センターにいた。自分の身長よりも高い本棚にはいくつものフォルダが入っている。相変わらず部屋には2・3人の学生しかいない。この時多くの人はまだこの部屋の価値に気が付いていなかった。卒業生の名簿がここにあるというのに。

大学の入学試験と異なり、就職活動とはアンフェアな戦いである。

多くの人は皆同じ方法で試験をして、面接をこなし、最後会社に選ばれると思っているが、それは建前の世界の話だ。

例えばある広告会社は有名企業の子息をテストなどせずに入社させることがある。一見すれば特権階級の悪行に見えるかもしれない、しかし会社は彼らの父親・母親に大きな借りを作ることができるので自然と新しいビジネスのチャンスになる。だから彼らは非常に有益な人材なのだ。

こうなるとコネクションがない人間は彼らよりも努力して自らの有能さを証明するしかない。しかるしてこの事実をアンフェアと怒ってはいけない。人間は決められたカードの中で戦うしかないのだ。

さて、家族が貴族のような特権階級ではない自分は何を利用できるだろうか?それは大学の卒業生ネットワークだ。これが私たち日本人が一日12時間勉強していい大学に入る理由である。いい大学には卒業生による派閥があり仕事を探すときに非常に役立つのだ。もう少し具体的に説明すると、例えば有名大学のためだけに開かれる会社説明会や卒業生たちによる推薦などがある。事実トップ企業ではこのように、

  • 東京大学15人
  • 京都大学15人
  • 慶応大学10人
  • 早稲田大学10人
  • その他の大学10人 採用予定

採用予定の大学生の大学と人数が決まっていることが多い。だから誰も知らないような私立大学に行けば就活という戦いは孤立無援になってしまう。私はこの日のために高校生の時たくさん勉強したのではないかと思いながら卒業生のリストを調べていった

TIP1 日本の有名大学: 別の記事でも書いたが、日本は学科よりもどの大学で勉強したかが大事だ。なのでバルセロナ自治大学の経営学科の卒業証書を持って行っても日本ではあまり役に立たない。そのため日本企業で働く外国人は日本有名企業の大学院で勉強をし自分の学歴をロンダリングすることがある。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です