世界の皆様こんにちは。金曜日今週のまとめ特集のお時間です。ふざけた記事も、真面目な記事もひっくるめて今週のテーマは「クレイジーな日本を見てみよう」でした。まずはクレイジーと言えばこれ。
冗談ですよね?コメディ映画じゃないんですか?という質問が相次ぎましたが、
全部本当です。
ある意味戦争を知っている最後の世代がバリバリ現場に立っていたころなので納得の教育スタイルですが、あれを見てると本当に日本って良くなってますね…。
また、「普通の学校でも不登校になったんであの学校に行ったら死にます」ってコメントがありましたが、あそこの校長はむしろ
不登校の学生を生まれ変わらせる
のが生きがいだったそうな。ちなみにその後いろいろな人に聞いたところ、あの学校以外でも便器を手で掃除してた人がいました。
あれっていろんな学校が採用してるんですか??
便器を手で掃除していた方がいたらご連絡お待ちしております。
続きまして、こちら。
鳥取のかつ江さんです。
なぜこんなキャラクターが公式マスコットになってしまったんでしょうか?全然かわいくありません。むしろ悲しいです。
ちなみに手に持っているカエルは「カエルでもなんでも食べた」という伝説と、カエルがひっくり返っている=帰らない、という意味で「死んだ奴は帰ってこねぇ」という作者の深い心情を描いているようです。
重い…終戦ドラマくらい重いよ...
ちなみに、米子映画祭で「かつ江」は実写化されました。
就活がいやになって死にに来た主人公を止めるかつ江。。。二人はどんな結末を迎えるかはYoutubeでご覧ください。
最後はこちら「やばい日本旅行シリーズ」待望の新作「アルゼンチン人に会いに行く」です。
意外と「会ってもいいですか?」とダメ元で聞くといいですよ。と言われることが多いですが、今回ばかりはダメかと思ってました。結果的に会えたので本当に良かったです。
でもマジで、テレ東のディレクターとやってること変わんないなと思ったのは帰りの飛行機の中での話。
テレ東の予算感がわかりますね!!
また島根県は静かでいいですね。ご飯もおいしいです。
レストラン全然見つけられませんでしたが。。。(自己責任)
ぜひご旅行は計画的に!
来週はまた社会派なネタもちゃんと書いていこうと思いますが、ブログの内容は暗くなりすぎないように定期的に狂ったネタも投稿していきます。それではまた来週!